さささんの料理をしない料理教室

この間は、六甲山へ、ささたくやさんの「料理をしない料理教室」へ行ってきました。

でも、料理教室なのに、料理をしないとは、どういうことでしょう?

料理の写真を撮るためだけの、インスタ女子用の料理教室?

いやはや、違いました(笑)

 

では、この「料理をしない料理教室」で、何をしてきたかというと、

まずは、集まったみんなで、自分の「好きな食べ物」について語り合います。

そして、その食べ物を「おいしい」と思う時の、

自分や、他のひとの体験を、じっくり味わいます。

それから、いよいよ、一緒に一品(サラダ)を作ります。 ただし、イメージの中で。

その過程の中で、それぞれが、妄想をふくらませながら、順番にサラダの素材と出会い、味見しつつ、

想像の中で味の空間を作り、

それぞれの感じていることを、話し合い、シェアしていきます。

 

もちろん、サラダに決まったレシピ、分量はなく、

各人が、一皿になる野菜の質感、表現したい味の空間を、

想像(そうぞう)= 創造してゆきます。

「妄想」の果てには、それぞれが、自分の感覚と向き合った、まったく個性的なサラダが出来上がったのです。

 

ここでは、

想像力の大切さ、そして

お料理という日常の行為も「瞑想」になることを学びました。

 

瞑想とは、

五感を研ぎ澄ませ、

そこに「気づき」を持つこと。

そして、「想像」力は、「創造」する力。

 

ここには、日常の世界に、自分の作りたいものを、「創造」する時の、ヒントが溢れていました。

<創造のヒントとは・・>

・五感に「気づき」を持つこと。

・「好きなもの」に正直になること。

・「作りたいもの」のヴィジョンを、明確に想像してゆくこと。

・そのプロセスを、楽しむこと!

 

そのあとは、実際にさささんが作ってくれた料理(ローフードの火を使わない野菜料理)を味わうのですが!

これが、文字通り、目が飛び出るほど、おいしかったのです・・。

すべての感覚が開くような、「意識が変わる」お料理でした。

 

「おいしい」とは、舌に感じる「味」だけでなく、

食べる場所や、一緒に食べる人とのかかわり。

素材の背景にある物語(ex 大切な人が握ってくれたおにぎり・・)。

視覚から受ける、美しさ。

のみ込んだ後の、身体への影響、栄養。

ヴァイブレーション。

 

こういったすべての要素を、「おいしい」といただいているんだなあ・・と実感した時間でした。

これをきっかけに、どんどん「食べるもの」への意識が、変わっていきそうです。

 

 

 

 

 

 

 

食べるのに夢中で、撮れていた写真はこれだけ。インスタ女子への道は遠そう(笑)

これは一品目。この野菜を麺に見立て、手作りの甘酒をつけ汁に。

そこへ、味噌、練り梅干し、たくさんのハーブやフルーツなどの薬味類と一緒に、いただきました。

とてもおいしかったです。