なぜ、女性のサポートを? −「女性のためのカウンセリング」の理由

 

「女性が、自分らしく生きていくことの、サポートをしたい。」

 

こんな思いの「種」が生まれてきたのは、15年以上前のことでした。

修士論文のため、女性たちに、妊娠・出産の体験のインタビューをしていたころのことです。

 

インタビューのお話を聞く中で、

女性たちが、妊娠・出産・子育てといった出来事の中で、心理的にも、肉体的にも、さまざまな「痛み」を味わうこと。

そして時には、産まない・産めないことでの、「痛み」も味わうこと。

 

でも、その「痛み」と意識的に向き合ったとき、

こころの成長が訪れること。・・・

 

そんな、女性たちの生の声を聞きながら、

 

「この、女であることの「痛み」とは、いったい何なのだろう。

私たちは、なんのために、これを体験するのだろうか。」

 

という、素朴な問いと、その重みを感じたことを、思い出します。

 

その頃から、「女性性」について考えることは、

カウンセリングの仕事においても、

自分自身にとっても、とても大切だと感じ始めていました。

 

それからまた数年経ったころ・・。

 

私自身、アメリカでの出産では、思いがけない「痛み」を味わいました。

緊急帝王切開での出産で、母子のいのちは無事だったものの、様々な、傷つきも味わいました。

過剰な医療的介入も、ショックの一因となりました。

 

そして、その後は一息つく間もなく、怒涛のような子育てが始まります。

子育てって、こんなに大変だったんだ!と驚く日々でした。

もちろん、娘は可愛く、愛おしく、

かけがえのないよろこびや、尊さも味わいますが、

現実的に、ひたすら、忙しい日々の中、

手術の身体的なショックも相まって、今思えば、「産後うつ」のような状態だったと思います。

 

そしてその頃は、それらの「痛み」を癒すために、

自分自身、たくさんのカウンセリングや、ヒーリングも受けました。

 

このことがきっかけになって、内側にあった、自分自身の母—娘(自分の親との関係性)や、

「女性性」の問題ともっと向き合い、

自分との、そして身体との関係性が、より深く、より安定して育まれるようになっていきました。

 

そして今。

かつての「痛み」を、自分の人生に置かれた、忘れがたい「宝」のように

感じることができるようになったのは、なんと滋味ふかい、よろこびでしょうか。

当時は、ただ苦しいばかりで、痛みが「宝」で、自分の人生の「道しるべ」だったなどと、感じるようになるとは、想像もつきませんでした。

 

 

また、日本へ帰ってからは、特に社会の女性への目が、対等ではないこと。

お産のあり方、産後、子育てへのサポートが、十分ではないこと。

「母性愛神話」等の偏見、「良い娘・妻・母」になることへのプレッシャー。

などなど、様々な、時に日本特有の社会的な問題も、目に入ってきました。

 

カウンセリングで出会う、女性たちからは、よく、

こんな声が聞こえてきます。

 

「自分には、何か欠けている気がする。」

「自分に、自信がない」。

「どこか、劣っている気がする」。・・・

もれなく、私自身も、そんな声を持つ一人でした。

 

私がめざすサポートは、

女性たちが、ほんとうの「自信(自分への信頼)」を取り戻し、

自分の「ほんとうの望み」

に気づいてゆく、お手伝いをすることです。

 

そのために

少しずつ、「身体」という、私たちの「自然」とつながることをしていきます。

そして

これまでの、心のパターンに気づき、

心の傷つきを解放し、

人生を、自由に創造してゆくこと。

より、本来の自分になってゆくことを、お手伝いしていきます。

 

与えられた、この身体とつながり、自分をいつくしむ。

 

自分のことを大切にすることで、まわりも大切にする。

 

自分の「意識」を変えてゆくことで、世界を変えてゆく。

 

そんなあり方に、女性たちがなっていくのをサポートし、

道のりをご一緒できることは、本当にうれしいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、Katherine SkaggsのTarotカードより

 

 

 

Life is an art − 芸術とセラピー

 

大学生のころ、ヨーゼフ・ボイスという人の作品にふれることがありました。

彼の作品のキャプチャーに、「人間は誰でも芸術家である」という言葉が書いてあるのに、なぜか心が惹かれました。

 

 

 

 

ボイスの黒板

 

この「芸術家」とはどうやら、絵が上手いとか、音楽が得意だとか、いわゆる「芸術的」才能の持ち主、という意味だけではないようなのです。

ここでの「芸術家」とは、人間に生まれつき備わっている、「創造力」を使って、人生を、そして社会を形作ってゆく人のこと。

 

個人の記憶を思い出せば、ああ・・彫刻刀が使えないと泣いた、図工の時間。

いつまでも完成しない油絵。

音が取れないと怒られた、音楽のクラス。

でも「芸術」って、そんなことだけでは、ないんだね。・・・

 

すべての人間は、芸術家。一刻一刻、自分の人生を、社会を、形づくっている。

そんな発想が素敵だなあ、と思い、当時はボイスの、そして、その考え方にあるシュタイナーの思想にも、ひかれていきました。

 

もし、人生が、芸術作品だとしたら。

人間が皆、芸術家だとしたら。

私たちは、どんな風に日常を過ごすのだろうか。

どんなトーンで話すのだろうか。

どう、沈黙するのだろう。

私たちは、どんな人生を創造したいだろうか?

 

心理療法や、セラピーという営みは、

ときに、苦しみや、行き詰まり、病、といった形に表現された、「創造力」に気づき、

それらを、より自由な、「流れ 、Flow」にしてゆく作業だ、とも思います。

 

すべての苦しみ、病もまた、生命の一表現であるとするなら、

その生命力・創造力で、今度はどんな風に人生を、形作ってゆくのか。

それを支えるのが、セラピーの場です。

 

私たちセラピストは、すべての「芸術家」のサポーターだと思います。

人生を創造している、という意味での、芸術家の。

自らの本質である「自然」、創造力とつながり、

どんな風に人生を彩り、形づくり、表現するのか。

「永遠」の時と、つながり、

また、地に足つけて、日常を生きるのか。

 

そのための、変容の場所を、表現の場を、用意することが、私のお仕事です。

今日も、心から大切なその場所に、向かいます。

 

気持ちの良い季節

秋、気持ちの良い季節です。
鴨川ぞいを自転車でゆらゆら走っていると、甘いキンモクセイの匂いがしてきます。
実りの秋。食欲の秋。読書の秋・・。
秋は、何をしようかと、豊かな気持ちになりますね。
涼しい風に、心踊る季節が来ました。

先ごろ、森林食堂さん(京都のカレー屋さん)にお願いして、作ってもらってたショップカードができました。

じゃん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーが大好物の私。
去年、京都に来て、初めて食べたカレーが森林食堂さんでした。
そのとき、森林さんに置いてあったショップカードに一目惚れし、デザインをお願いしたというわけなのです。
まる形に、葉っぱのデザインが、とても気に入ってます。
森林さんは、カレーも、デザインもすばらしい。芸術家です。

ショップカード、これからどんな方にお渡しできるのか、楽しみです。

 

心理臨床学会での発表 −シャーマニズムと心の癒し

9月2日(日)は、心理臨床学会のシンポジウムで、発表をしてきました。

と言っても、実は私は、論文や発表関係は、めっぽう苦手なほう。
いただいたテーマ自体は大好きな分野だったのですが、
ここしばらく、発表準備にパソコンに向かっては、グタッ・・と挫けそうになることもしばしばでした(笑)。

今回のシンポジウムのテーマは、<心理臨床における「見えない身体」>というもの。

「見える」身体とは、いわゆる「肉体」で、物理的・生理学的なものを指します。
それに対して、「見えない」身体とは、こころと身体の「間」の領域。
いわゆる東洋で言う、「気」や、ヒーリングでの「エネルギー」、
ヨガの体系の中のチャクラの象徴に関係するような、「目に見えない」身体領域のことも含みます。

「目に見えない」だけに、ややもすると「あやしい」テーマと括られがちです(笑)。
でも、言語化や実証が難しい領域なだからこそ、今後も、いろいろな角度から検討し、
しっかりと語られる事がとても大切なテーマのように思います。

このような、「目に見えない」身体の領域は、古代から、様々な文化における精神的伝統において扱われてきました。
私自身は、アメリカなどに住んでいた頃、シャーマニズムに関連する癒しの方法を学んでいたこともあり、
今回は、「シャーマニズムにおける見えない身体」というテーマで発表させてもらいました。

発表の中では、シャーマニズムにおける、「病(やまい)」についての考え方や、その治療の方法。
そして特に、その「トラウマ治療」についての考え方を見てゆき、その方法論と、現代の心理療法との比較をし、
心理療法は、「インナー(内なる)シャーマン性」を育む場であることを、考察しました。
(またいつか、このブログでも、もう少し詳しく書かせてくださいね。)

シンポジウムを経て、「身体(リアリティ)」と「こころ(イメージ)」が結びつく、
「たましい」とでもいうような領域=「見えない身体」を大切にしてゆくことは、癒しにおいて 、とても重要だということ。
現代の心理療法において、この領域を考えてゆくことの大切さを、再確認しました。

今回の学会では、かつての恩師たちに、10数年ぶり(!)に再会できたのもなつかしくて、嬉しいことでした。
臨床心理学という分野の、最近の流れも感じたり。
学生に戻ったかのように、ちょっと緊張感もあり、よい刺激になりました。

とにもかくにも、無事終わって、ほっと一息・・。

しかしようやく夏の暑さも終わり・・と思っていたら、
思いがけなく大きな台風が来たり、北海道での地震など。
今年は、災害が心配な状況が続きます。

少しでも早く、落ち着いて過ごせる日常が、戻ってきますように。

 

 

ヨガ・オブ・ボイス2018 感想

先月の、Silvia先生のヨガオブボイス・ワークショップ、無事に終了しました。

しみじみ、楽しかった・・良かったなあー・・と回想しています。

 

通訳する傍ら、私がSilviaを見ていて思ったのは、

とにかく、まるで赤ちゃんのような目で、一瞬一瞬、「いま、ここ」に存在することを、楽しんでる・・!

ということでした。(時に戸惑うほどに笑)。

まさに、うたうこと=生きること。

というような、Silviaのあり方を体感した2日間でした。

・・・

実際に声を出しても、出さなくても、

私たちは、自分の「うた(バイブレーション)」を、身体から発しています。

 

普段、何気なく発している声(バイブレーション)を、

自分の身体、「本質」と一致させ、

宇宙、周りとも調和させてゆくこと。

歌うことで、こんなことができていきます。

 

「声」を聴く。

「声」で、つながる。

「声」から、インスピレーションを受ける。

「声」で祈る。

「沈黙」を聴く。

 

「うたうこと」とは、実は、「深く、聴くこと」から始まる、といいます。

これは、人生のあり方、

そして、カウンセリングの「あり方」=深く聴く にも、つながると思います。

声のヨガ、本当にとても、奥が深いです。。

 

今回は、WSの最後に、Silviaから、サプライズ?で、ヨガオブボイスのサーティフィケイトを頂きました。

びっくり& とても嬉しいです。

 

声のヨガ、Silviaのワークショップ@京都

 

今年も、「声のヨガ」の先生、シルビア・ナカッチが、来日します!

6月9日、10日は、京都で、二日間のワークショップ & ライブがあります。

シルビアは、私がCIIS(カリフォルニア統合学研究所)で、「声や音による癒し」を学んでいた時の先生です。

 

シルビアは、こう言います。

” Free your Voice! (声を自由に!)”

 

「声は、すべての人にある

美しいエネルギー。いのちの流れ。

「声」で、自由に表現することで、

心も身体も、自由になりましょう」

 

 

                              (写真はvox mundiのサイトより)

シルビアのワークショップは、いつも盛りだくさん。

声を開いてゆくメソッドである、ヨガ・オブ・ボイスの方法を学んだり、

インド、ブラジル、アフリカなど、様々な国の歌を歌ったり、

グループのみんなで、クリエィティブな声を使った遊びをしたり。

それはまるで、みんなで色々な国へ、自由に旅をするかのよう・・。

普段、

声が出にくいと感じる人。

自己表現しにくい人。

自分の声があまり好きではない人。

もっと歌うことを楽しみたい人。

声の神秘を感じたい人。

・・・

6月、シルビアと一緒に、声の旅に出ませんか?

パスポートのいらない旅行・・お得です!笑

 

私も9、10日京都は、通訳をしに行きます。 お会いできたら嬉しいです。

お申し込みは、こちらのサイトから↓

https://yogaofvoice.jimdo.com

 

リソース(資源)とは?

 

久しぶりの投稿になりました。

今回は、リソース(資源)ということについて。

前に別の場所で書いた記事に加筆したものを載せさせてもらいます。

<「私にとって」のリソース、牧場>

・・先日、近くにある牧場に行ってきました。そこは、街なかにある、とても小さな牧場なのですが、なぜかいつ行っても、心がほっこり、元気になるので、私の大好きな場所なのです。私にとってのパワースポットです。

 

その牧場の中は、一面、ふさふさと、やわらかいみどりの草でいっぱい。遠くから、木や草を焼くにおいがします。うきうきとした様子で、やぎやひつじに草をあげている娘の姿。じーんじーん・・と虫のなく声・・・。 ただひたすらに、平和だなあ・・。

 

そんな景色を眺めながら、あたたかいお茶を飲んでいると、体のぜんたいが緩んで、自然とお腹の底からゆったりと呼吸をするようになっていました。

行く前には何だかもやもやしていた心も体も、帰る頃には大きな伸びをしたみたいにゆるんで・・・よし、また明日からがんばるか・・・と、目の前がすっきりとし、うれしい気もちになって帰途につきます。

 

突然ですが、「リソース」という言葉を、聞いたことがありますか?

 

リソース=「資源」という意味ですが、心理学的には、「自分の心や体が喜ぶ、ものや、こと」のことをいいます。

自分の」心と体、というのがミソで、心と身体が心地よい、と感じる感覚は、その人の感性、個性によってそれぞれ違うものです。

(なので、たとえば、世間で「癒し系」と言われているキャラクターがあったとしても、もしそれを見て、「心地良い」感覚があなたの心と体には生じなかったら、それは、今のあなたにとってのリソースではないといえます。)

 

私にとっては、先日行った「牧場」は、心とからだが本当にゆるんで心地よく、やっぱり自分のリソースだわあ・・と実感しました。心と体が「心地よい感覚になる」=リソースとなる体験は、疲れていた心を元気にしてくれ、人生を豊かにしてくれるなあ・・と。

 

そして、少しずつ「リソース」の体験を増やし、深めてゆくほどに、過去からのトラウマ(ストレス)に対し、より安全に対処できるようになったり、未来のストレスからも、身を守ることができるようになります。

 

この「リソース」を、日常の中で意識してゆくにつれ、「こころとからだ」、つまり、「命(いのち)」の流れは、ますます力を増し、喜びます。

日常の中で出会う「リソース」は、たとえば、こんな領域にあります。

・・・・・

モノ (例) 好きなお茶、ほっとできる食べ物、好きなキャラクター、ぬいぐるみ、着心地の良い服・・etc ・・

場所 自分にとってほっとできる場所。カフェ、ソファ、自分の部屋のかたすみ、石の上、温泉 etc・・

自然 何といっても自然は、心と体をリラックスさせてくれます。山、海。花を見る、木に触る。また、土を触る、焚き火を見る、水(川、湖)、新鮮な空気に触れる etc・・

関係性  安全な人。ほっとできる人、好きな人。安心できるグループ ex 家族、友達、知人、先生、ペットetc・・

  「知る」ということが、力になります。好きな学び、知識など。

感情 自分が心地よいと思う感情。よろこび、朗らかさ、慈悲、ワクワク etc・・

からだ  身体のどこかで心地よい、と感じることが、リソースです。手足、胸の温かさ、額の涼しさ etc・・

クリエイティブ・趣味  ヨガ、おさんぽ、音楽を聴く、お笑いをみる、本を読む、歌をうたう、盆栽 etc・・

スピリチュアル 瞑想をすること、大いなる存在(仏、女神、神話の存在 etc)、宇宙的な意識へ思いを馳せる etc・・

・・・・

一人でできる、リソースを育むエクササイズ✨

「リソース」は、多ければ多いほど、ストレスに対処しやすくなっていきます。そこで、上のような領域を意識しながら、リソースを育むエクササイズをご紹介します。

 

1︎ 自分にとってのリソース(心地よい感覚になるもの、こと・・のリスト)を、一度、紙に書き出してみます。
絵や好きな人・動物の写真などを貼ってもOK。マップみたいにしても。書くと、具体的になり、見るだけで、そういえばこんなリソースあったな。と思い出しやすくなるので、良いです。

そして、もし、すぐにぱっと何も思いつかなくても、全く心配いりません。私たちの中には、いつも、たくさんのリソースの「種」が眠っています。

これまでの人生の中で、支えになったこと、一つでもOK。

自分が、ここまで、生きてきたという事、そのものが、なによりのリソースかもしれません。

日常の中で、少し心が惹かれるもの。ほっとしたもの。何に、私の体と心はよろぶのかな?・・・ほんのささいなことからでいいです。

小さなアンテナを立てながら、ちょっとずつ、「自分にとって」のリソースを、新しく発見してゆく楽しみもあります。

できてきた紙に色を塗ったり、お気に入りの写真を貼ったりして、リソースのボードを作って、机に置いたり、リソースを書いたメモを手帳に入れて、疲れた時にそっと見るのもいいです。

ちなみに、私の机の上は、リソース用の小さいスペースがあって、そこに、好きな石や、置き物、好きな言葉を書いたメモ、いい匂いのするロウソクを置いて、時々見ては、ちょっとふわ〜と、ゆるむようにしています(笑)。

 

2︎ リソースを感じて、呼吸をする

リソースだなあ、と思うもの、景色・・etc に出会ったら、それを五感(色、音、香り、味、触感)で感じつつ、ゆったり、ゆっくりと呼吸してみましょう。五感で感じながら、呼吸することにより、体と心のより深いところに良い感覚がとどきます。そのリソース体験は、小さくとも、必ずあなたの力へとなっていきます。

 

 

 カリフォルニアの、シャスタ山の川縁

トラウマは、身体で起こる。

最近のトラウマ治療の流れの中で、とても重要になってきている考え方で、

「トラウマ(心の傷)は、単に「語る」だけでは、回復につながりにくい。」ということがあります。

これは、トラウマはというものは、実は、

「身体」に残った、過剰な「ストレス」に対しての反応である

ということ。

ゆえに、トラウマ的な出来事は、しばしば、言語で語ることが難しいことが、関係しています。

何かの出来事が起こり、その人が、それを「ストレス」だと感じるとき、身体では、様々な反応が起こります。

(筋肉の収縮、自律神経系の過剰な反応、ストレスホルモンの放出など・・・。)

そして、セラピーでは、

ストレスに対して起こっている、

そういった「身体レベル」での反応に気づき、

解放、または調和させてゆくことで、

過覚醒(フラッシュバック・パニック・興奮・・)、低覚醒(解離、うつ、無気力)など、

いわゆる「トラウマの症状」からの回復も起こっていきます。

頭で考えて「語る」のみでは、トラウマの根っこにある「身体レベル」の反応に、変容をもたらすことが中々難しい場合があるのです。

私自身、「解放のフィジオロジー」というクラスで、

ソマティック・エクスペリエンスという療法をベースにした、身体・神経系の側面からの、癒しのアプローチを学ぶ中で

まず、自分自身の身体で「何か起こっているのか」を知り、

実際に、自分の身体が、どんな風に多くのストレスへの反応をしていたか(!)に気づき、

同時に、自分の中にある、ストレスから回復する力、「自己調整」の力を高めてゆくことで、

「今」を生きることが、昔に比べて格段と、からだごと、楽になってきました。

これは、自分の存在のあり方を、身体ごと、じわじわと変えてゆく、安全で、かつ深いところからの癒しのアプローチだなあ・・と、実感しています。

次回は、癒しにとても大切な、「リソース(資源)」ということについて、少し書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

California のJoshua Tree にて

 

 

 

 

 

 

 

冬至

ブログを、久しぶり書きます。・・あっという間に12月、師走です!

冬至の季節ですね。

一年のうちで最も日が短く、暗く、闇が深まる時です。

「どんな事にも、光と影がある・・」

と歌っているのは、私の大好きな歌手、Joni Mitchiel 。

Every picture has its shadows  どんな絵にも影があり
And it has some source of light そして光の源がある

陰極まれば、陽になる・・・

というように、闇がいきつくところまで極まれば、必ずそこには明るい光が、そっと、さし込みます。

こころの世界でも、同じかもしれません。

暗闇と光は、元来一つのもの。

たとえ、どんなに、人生でつらかったり 先が見えない、くらい 暗い、

闇夜に居るようであっても、

必ず、そこには光が生まれてきていることを、信じています。

 

日本では、冬至はゆずのお風呂で「禊(みそぎ)」(浄化)をする時でもありますね。

私も、「禊」じゃないけれど、この時期、自分の心の中を静かに見つめる時間を持とうと決心。

そして、自分の中のこころの中の闇、暗さを、少しばかり、抱きしめてみようと思うのです。

重さ、暗さ、自分の中の、あまり見たくないような、影の部分・・。

闇を抱きしめる時、必ず、ともし火ような、小さな光が生まれてくることを信じて・・。

 

私にとって2017年は、ほんとうに、色々なことがあり、変化の大きな一年でした。

中でも一番のよろこびは、このスペース「みわ」をひらけたことです✨

このあたらしい光、胸に、2018年へと向かっていきたいと思います。

2018年は、ワイルドにいくよ〜!(すぎちゃん風?)

😊

 

 

心の傷(トラウマ)

<「トラウマ」とは?>

「トラウマ」とは、強いストレス(ストレス=心や体に不快感を与える出来事)を受けた時にできる、「心の傷」のことを言います。(大きなもの、軽いもの、様々な種類に分けれますが、ここではざっくりと「心の傷」とします。)

「トラウマ(心の傷)」の症状としては

過覚醒(過緊張)、フラッシュバック、悪夢、解離症状、などがあります。

そして、たとえば

日常の中の原因不明の「しんどさ」。

対人関係でのうまくいかないパターン。

怒りなど、感情のコントロールのしにくさ 。

自責。

うつや不安。

不眠。

慢性的な疲れ。(慢性疲労症候群)

自律神経・免疫系の調整不全。線維筋痛症。

体の痛み。

心身症

・・・などといった、不調の背景にも、過去の「心の傷」が存在していることがあります。

<トラウマからの回復の段階>

トラウマからの回復のプロセスでは、大まかに、以下の三段階のプロセスを大切に、個々のプロセスを尊重しながら進んでいきます。

1.安全の確立(安定化)

まず、心と身体が「安全」を感ることが、とても大切になります。(過覚醒を落ち着ける)。

そして、自分の中にある、リソース(心と身体に心地のよい、力となる感覚)を育んでいきます。

環境の調整、食べること、眠ること、休むこと、運動など、基本的な身体のニーズを満たし、自分をケアしていきます。

2.記憶の統合(トラウマの処理)

リソースを育みつつも、身体や過去の記憶に残ったトラウマ的感情や、感覚に気づき、解放してゆくプロセスになります。

3.再結合(統合)

新しい自分のあり方で、周りの環境・コミュニティーとの関係をつくっていくプロセス。自分の新しいあり方の、統合。

そして、こころの傷からの回復のプロセスは、「身体」とのつながりの回復が、になっていきます。

次に、このトラウマと、「身体」の関係について、書いていきたいと思います。